この事例を覚えりゃ、この手のガラスケースは何でも描けるのだ!
さて、かなり久しぶりの投稿になります。
年末から慌ただしく仕事が立て込み、ろくに正月気分も無かった!(とほほ)
それでは新年一発目は、皆さんも見慣れたアクセ関連の芯出し付きのがラスケースです。
普段のサイズと若干の違いがありますが、しっかり覚えるようにしてください。
それに、右した記した新たな、スライドレールも紹介しましょう。
まず、以下の図面を読み取ってください!
■サイズ | ■仕様 |
W1200×D600×H1000 図面参照 | ショーケース天板:t=8クリアガラス+飛散防止フィルム貼り 腰:メラミン化粧板仕上げ(木目) ショーケース内天板:メラミン化粧板仕上げ(木目) その他図面参照 |
■備考 | ■難易度:中級編★★★★☆ |
作図解説
今回の図面が、なぜ《稼げる図面》とした理由が以下2つあります。
それは、以下の平面詳細図と断面詳細図が完璧に仕上がっていたからです。
このサイトでも、ここまで描いた事例は少ないと感じます。
ワンランクアップのガラスショーケースと成っていて、詳細図、追い出し寸法などのもしっかり押さえ手います。ほぼパーフェクトな図面でしょう。
ですから、ゆっくり見ていただければ理解は容易と感じます。
特に注意してもらいたいのは、ガラスの取り付け位置、スライドレールの表現です。
もちろん、断面詳細図にも出てきますが、この手のガラスの取り付け位置はガラスの厚みもしかりですが、なかなか上手く描かれている作図事例は少ないと感じます。
例えば、天板に取り付けたガラスの寄り付き寸法などです。
これを図面を真似れば、ほとんどの同タイプのショーケースは何でも描けるでしょう。
以下の図面は平面詳細図の左部分を拡大したものです。
例えば、繰り返しになりますが、ガラスケースの寄り付き12mm、芯出し位置左サイドから55mm(約2mmの隙間含む)。
作図ポイント
それでは、作図ポイントを説明して終わります。
ポイントと言っても、今回は平面詳細図と以下の断面詳細図が主です。
特に以下の断面詳細図には、必須項目が多く含んでいるので、理解するまでしっかりと覚えてください。(ちょっと難しいかも!)
この場合、上のガラス部と腰に当たる木工家具と分けて考えた方が良いかもしれませんね。
要は、下部の家具にガラスケースが乗っているという感じです。
本来は重要な作図ポイントとは言えませんが、図面的には平面詳細図が入ってより断面詳細図が理解しやすくなったって感じです。
ですから、平面詳細図は必須図面であり、御自分の理解度も含めて描くようにした方が良いでしょう。ちなみに、よく目にするのは三面図を描いてから詳細図に入るわけですが、最終的に寸法のずれがあることです。
クライアントに提出する図面は、単純な家具以外はなるべく、平面詳細図(簡易な図面)を描くように心がけてください。
最後に、今回使用した「見せないスライドレール」について以下サイトで参照してみてください。
これで気になることが解消です。
↓ ↓ ↓