サイトアイコン 図面屋.com 店舗設計詳細図「虎の巻」

食品売り場の吊りボーダーサイン

汎用性のあるので覚えるべき作図事例

今回は、食品関連の装置です。
よく目にする『デリカテッセン』コーナーの吊りボーダーサインの事例を見ていただいています。

仕事のほとんどがアパレルが多く、食品売り場を手がけたのは2005年辺りだったと思います。
この事例もそのひとつですが、他に各コーナーの什器なども描いてきました。

さて、このボーダーサインは空間の制限があったので、R型にしました。おかげで、作図も若干の時間を要しました。

それでは、図面を読み取ってから進めます。

■サイズ■仕様
W×D110×H2188
Wは図面参照のこと
パイプ組:20×40スチール金物(素地CL)
盤面:t5mmガラスアクリル+タペシート貼り
サイン:カッティングシート切文字(黒) (H:400)
■備考■難易度:中級編★★★☆☆

作図解説

その構造は、まずスチール角パイプ組、約6本をR状に取り付け、これをベースとします。

次にそのパイプ組のRの表面にガラスアクリル取り付けていきます。裏面については乳半アクリルを付けて、基本形が出来上がります。

その中に光源を取り付け、演出照明としました。

これをベースにとして、カッティングシート切り文字のサインを貼りました。これで完成です。

透明感がある素材とスチール組構成のライトな感覚です。店頭での威圧感も重さも感じず空間がスッキリしました。

作図ポイント

さて、お待たせしました。
作図ポイントは、ズバリ以下の縦断面詳細図です。

この縦断面詳細図には、注目すべき箇所があります。

まず、吊りボーダーには欠かせないスチーツ角パイプの取り付けです。

この場合天井での詳細図は描かれていませんが、大概がこういったしゅくちで固定されることが多いからです。

本来なら、必ず詳細図が必要ですが、描いていた時点ではサイン自体の納め方を重要視したと思われます。

次に、サインも盤面の取り付け方とその止め方です。

この手法は、かなり汎用性があるので、この手のサイン盤面の止め方はこの納め方は順当だと感じます。

後は、そうですね!
パイプ組下部に、照明用の配線ダクトが通っているのと、サイン裏面に案内のようなパネルが吊るされていることです。

以下詳細図は、サイン盤面の取り付けを平面図で表したのですが、上の断面図の左部に、その立面が描かれています。

基本になる角パイプの前面に盤面連結として行った納めです。トップ画像・上の縦断面詳細図を並行して見ていただければ、理解も早いと思われます。


今回は、以上となりますが、このパイプ組ってやつは、やたら線が多いので初心者のかには、「ややこしい!」と言う声が聞こえてきそうです。

が、心配しないでください。何度も言うことですが、じっくり、ひとつひとつ進めていけば、きっと描けるようになります!

今回は、長々とお付き合いありがとうございます。
次回をお楽しみに!

また、乱文についてはご容赦を!

お願い致します!
↓ ↓ ↓


モバイルバージョンを終了