ちょっと風変わりなショーウインドー
■サイズ | ■仕様 |
W806.4×D110×H2188 図面参照 | 枠:t=3.2mmスチール平板焼き付け仕上げ(白) 建具:木工化粧板仕上げ |
■備考 | |
2019.11.27更新 |
作図解説
ガラススクリーンと柱前に埋め込んだディスプレー棚の取り付け方をご紹介します。ちょっと風変わりなショーウインドーとも言えますね。
透過性のある素材なので、スポットライトや間接照明などと組み合わせることで、ディスプレーした商品がより引き立つ効果があります。
ただ、ガラス棚を受ける方法としてブラケットを使うと、見栄え的にどうしても劣ってしまいます。
そんな時に、ガラス棚をスッキリと見せる手法として、埋め込み固定があります。それでは、進めます。
以下は、納め方は、異なりますが同じようなニュアンスが有ります。こちらも参考にしてください。
■サイズ ■仕様 W1200×D50×H2400図面参照 フレーム:スチール角パイプ焼き付け仕上 棚板:t=10トウメイガラス ■備考 作図説明 一般的なガラススクリーンの作図事例です …
納めのポイント
まず、ガラススクリーンの納めから始めましょう。
ガラススクリーンは、天井のコの字チャンネルと床面のハカマを用いて固定しています。上のa、b部詳細図をご覧下さい。
特に難しい点は見受けられませんが、これを「すぐに描け!」なんて言われても厳しいでしょう。ですから、納めのポイント1は、この箇所です。
続いて、柱面に埋め込まれたガラス棚を見ていきます。
10mm厚のガラスを柱に埋め込むために、100mmほどの奥行きもたせた受け金物を取り付けています。
固定方法は、何度もこのサイトでご紹介してきた内容と同仕様です。軽量鉄骨にガラス棚受け金物用のプレートをビス止めをしておきます。
注意して頂きたいことは、ガラスと受け金物との間には必ずクッション材を挟んでおく事です。納めのポイント2は、この箇所です。
これについては、ガラス棚に何も陳列しなくても、ガラス自重で床方向に傾いてしまいます。
その際に、ガラスと受け金物とが、接触する事になります。ガラスにひびが入ったり、欠けてしまう恐れもあるので、クッション材をいれて隙間を設けておくのです。
まとめとして
今回の事例では、棚に使用しているガラスは、ミュージアムガラスといって名前の通り美術館や博物館のショーケースなどに良く使われます。
一般のクリアガラスとの違いは主に、透明感です。ガラス素材が無色透明に近いので透過性が高いのです。
よってこのガラスを通して見た場合は、よりリアルな色合いで鮮明さが向上するのです。
納めポイント以外に、作図上の注意点としては、商品の陳列用の棚と違い、固定棚は高さの調整が取り付けた後では不可能となります。
そのため、ディスプレーするモノのサイズや、最も訴求できる高さがどこなのかを、しっかりと整理・理解しておく必要があります。
百貨店などで、ディスプレーに最も適した高さが、どれくらいなのかを実際に目視して、覚えてしまえるようになれば、素晴らしい図面屋さんに成れます。
↓ ↓ ↓