芯出しガラスボックスの納めはしっかり覚える!

引用元:HAMILTON 

当サイトには様々なショーケース、特にアクセサリー用の作図事例は多く見られます。

そこで今回は、『アクセサリー用ショーケース”きほんのき”』銘打って、基本的な内容をしっかり覚えて頂こうと考えています。

特にこのタイプのショーケースには、必ず芯出しのガラスボックスの引き出しが付いています。

大切な作図ポイントとも言えますので、この箇所は特に覚えておきましょう!

以下の図面は、最低限の機能を盛り込んで新に描き起こしました。この全てを理解すれば、ほとんどのアクセサリーショーケースは問題なく描くことが出来ます。ですから、しっかり理解してください。

■サイズ■仕様
W750×D550×H900
図面参照
天板・側面:t=8クリアガラス+飛散防止フィルム貼り
展示台トップ:大理石貼り
本体:木工下地化粧板仕上げ
■備考
”きほんのき”難易度:中級編/★★☆

作図解説

それでは、トップのガラスボックスからはじめます。

以下の図面は平面詳細図ですが、平面図では読み取れない箇所を断面図を描くことで、製作側により理解を促すために描かなければならない図面のひとつです。

これとても大切です!

これで、ガラスの位置関係や、芯出しガラスボックスが如何に引き出されるかを理解して貰います。この図面が無くても製作は出来ますが、図面として説得力がありません。

描かなければ設計者のこけんに関わるし、クライアントへの信頼性は確実に下がります。

注意するべきは、平面図と同じことを描かないことです。仮に同じ箇所が出てくる場合、その箇所で見える線は、実線。そして見えないところは破線としてください。これとても大切です!

作図ポイント

それでは、一番といって大切な図面は以下の断面詳細図です。とても大切です!

先ほどの平断面詳細図と以下の断面詳細図があれば、言うことはありません。まぁ、当たり前のことなんですが。最近の設計者は、経験値が無いのでこの図面すら描けない人が多い!

図面屋として、恥をかかないためにも最低限、ここまで描くように心がけてください。そうで無いときっと恥をかくことになりかねません。

それでは、上から説明します。

まず、トップには芯出しを利用したガラスボックスがあります。アクセサリー用のショーケースには、必ずとは言いませんが、付いている場合は結構多くあると感じます。

商品をお客様に見ていただくのには最適の装置です。そして、これを引出し実際手に触れることもできます。大きさ(高さ)は、まちまちですが高さを活用すればケースないにディスプレーだって可能です。

この機能が一番の見せ所ですし、作図ポイントとしても必須項目です。

ここでは、床引き用のスライドレール、鍵の納めが重要となりますので、しっかり覚えておいてください。


次にその下の機能ですが、これに付いてはこのサイトにも多く見られます。レイカウンターやサービスカウンタなどとおなき納めになっています。

引き出し、そして可動棚があります。可動棚部分には扉が付くものと、そうでないものとに別れます。ただ、注意が必要なのは、扉付きの場合は、開閉のためのヒンジを選ぶ必要があります。

スライド蝶番か、平蝶番かの選択です。

以下に拡大した図面を載せておきますので、ひとつひとつゆっくりと確認して下さい。先にも言いましたが、この箇所さえ覚えれば、あなたも一端の図面屋になれます。

付け加えるなら、引出しのてじゃくりは忘れないように描いてください・

まとめ

今回の事例はいかがでしたか? ゆっくり読み取れば必ず理解できると考えます。

作図というのもは、一回覚えればなかなか忘れることができません。しっかり描けば描くほどその内容が頭に入ってくるものです。

このサイトにも、”きほんのき”と称された内容の事例はありますが、最近思ったのですが少ない気もしました。ですから、分かりやすい基礎的な図面を探してお届けしようとも考えてます。

楽しみにしておいてください!以上

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ