眼鏡工房付近に設置されたおしゃれなサービスカウンター
眼鏡ショップには販売エリアとバックヤードとなるストック部屋がありますが、売り場で注文した眼鏡はレン
加工などで、大概がそのストック部屋に持ち込まれます。
上記は、昔のスタイルであって、ここ最近では変化していると感じます。
最近では、加工場は誰からの目にもとまる環境とされ、その付近に単独のサービスカウンターを設置してお客様へのサービスを図ることが多いように感じます。
言い換えれば、オープンキッチンのような、『魅せる』スタイルで業態を演出しているように感じます。
今回、紹介する什器もまさに、それに当てはまると考えます。
機能面を追求しながらも、見た目にスタイリッシュなサービスカウンターと考えます。
フォルムは機能面を充実させながらもシンプル!
おまけにで店内への見通しも良く、お客様への気配りも果たせます。
それでは、以下の作図を読み進めてください。
■サイズ | ■仕様 |
W2167×D1449×H2400 図面参照 | 本体:木工下地+化粧板仕上げ 上部スクリーン:t=8フロート板ガラス 飛散防止フィルム+色フィルム貼plain コーキング止め サイン:色フィルム貼par 下部スクリーン:t=8フロート板ガラス飛散防止フィルム+色フィルム貼plain コーキング止め |
■備考 | |
難易度:初級編★★★★☆ |
作図解説
お客様が選んだフレームとレンズを組み合わせる眼鏡工房であり、仕上がった商品を受け渡すデシャップカウンター的な役割をもったサービスカウンターです。
機能的には普段我々が作図するサービスカウンターと同等の機能をもっていましが、今回はインフォーメーションカウンターとしての役割もに担えます。
そして、上部のボーダーに取り付けられたスクリーンに大きなサインを設けながらも、加工スペース内部の目隠し的要素も兼ね備えます。
見せ場を作りつつ、什器自体はできるだけ機能優先として多くの引き出しやストックスペースを備えました。
作図ポイント
ポイントとしては、以下断面詳細図(2箇所)と拡大断面図となります。
やや見にくい図面となっているようですが、ここはしっかり理解しておいてください。
眼鏡ショップはあまり物件はありませんでしたが、やはり過去20物件は手がけた記憶があります。
それでは、以下の説明にに進みます。
まず、カウンター上部から!
仕様は8mm厚のフロート板ガラスの片面に飛散防止フィルムを貼り、もう片方には薄いカラーフィルムを貼り付けました。
このスクリーンは、上部の断面図を見ていただくとわかるように、上部ボーダー内部に取り付けたSUS製のコの字アングルのガラス止めと両サイドの化粧柱に施した、これもコの字アングルによって固定しています。(トップ画像確認)
また、間接照明によってカラーフィルムは淡く際立つ演出に役立ちました。
下部のスクリーンについては、お客様に仕上がったメガネお渡しするSUS製トレーを下部スクリーンのトップに取り付けてました。
このトレーはガラスの倒れ止めも兼ねていて、底面にガラス受けとなるコの字アングルを溶接処理しています。
尚、トレー自身の取り付け方法は各化粧柱にビスにて固定しました。
まとめ
最後に、作業カウンター部について、天板には眼鏡加工に必要な機器類専用のにコンセント設けるため、配線開口を数カ所天板に加工しました
ただ、明確な指示がなかったので、配線をどこで集約するかは苦労死なした。いずれにせよ、必要と思われた箇所には妻板にも開口がしました。
これについては、事前(設計段階)に打ち合わせをしておけば良かったと悔やみましたね。特に、配線経路と安定器設置位置には参りました
もっとやばかったのは、メンテナンス開口(点検口)を設けることでした。
以上です!
↓ ↓ ↓