これまでにも、厨房区画出入り口で、設置した引き戸は多く描いてきました。今回も物件は違えど同じような仕様の引き戸です。
ただ、飲食全般と違って火を使うことが、少ないコーヒーショップなどでは、特に不燃仕様の引き戸は必要ないかと思います。ですから、この現場では木製建具を使いました。
建具を描くことに慣れていない図面初心者の人には、この図面なら理解できると考えますので、参考にして頂いたら幸いです。
進める前に、一度ゆっくり目を通しておいてください。それでは次に進みます。
■サイズ | ■仕様 |
W800×D170×H2100 図面参照 | 枠:建具同色ラッカー塗装仕上げ 建具:メラミン化粧板貼り(日本デコラックスKDD-G399-TS) ドアチェーン取付(タカトクCW-84) |
■備考 | |
難易度:★★☆☆☆/初級編 |
作図解説とポイント
まず、平面図があって、立面図、そして断面図がありますが、見た目には、とてもシンプルな造りです。普段、よく描く片開き建具をスライド式にした感じです。
三面図自体は、問題ないと思うのですが、押さえておきたいポイントととして、以下の2枚の断面詳細図があります。
それが、今回の作図のポイントです。
まず、作図を読み取ってください。そして、以下の図面がどの箇所を描いているの?から始めてください。
上部には、建具枠が見えています。そして、そこにはスライドレールが確認されますが、注意することはそのレールの吊り元です。こちら側は、厨房側なのでレールは、丸見え。特に隠す必要もないのでこうしておきました。
次に、下部を見てください。
厨房の床上げ部分があり、そこには、水返しと建具下に取り付けた戸車が見えます。この辺りが、作図ポイントになります。ここはしっかり描くようにしてください。
今回は、下部のレールはありません。手を抜いた作図のようにも感じますこれで十分通用します。吊り元をしっかり固定できれば、戸車はぶれません。
スライドレール、水返し、下部の戸車の関係をしっかり理解するようにしましょう。
次に、作図ポイントではありませんが、この建具には下部にガラリが付いています。厨房からの空気抜きみたいなモノで、熱抜きとも言えます。
ここでは、断面図しかありませんが、この詳細図も、大切な納めがあります。別に既製品でも良いのですが、サイズに限りがあります。
そういうときは、必ず描かなければならないので、覚えておくように!損はしません、自分のモノにするのも勉強の一環です。まぁ、ノウハウの引き出しを多く持っていたら、きっと役に立ちますから。
ここでも、厨房側とホール側は確認出来ますね。
尚、このサイトでもこういった事例を多く集めてあります。時間に余裕のある方は、一度検索して自分の引き出しを多く持つようにしてください。
知識やアイデアは、多くある方が肝心です。以上。
この建具を使用した、カフェの環境図はこちらでご覧になれます。
今回から、『全国でチェーン展開している人気カフェ店』を新たにご紹介します。いつもと同様に、環境図、コーナー詳細図などを進めていきます。 今では、何件ほどあるんだろうと感じるコーヒーショップです。 今回ご紹介するこのコーヒ …
↓ ↓ ↓