伝統的なフォルムとデザインはやっぱり良い!
最近の投稿は、各自ネタが無いと見え、シンプルなモノが多い。ですが、図面屋としての基礎はここにあると考えます。
このタイプのガラスケースは汎用性があり、アレンジひとつでどうにでもなると思います。
プロトタイプと言いませんが、御自分でひとつのフォーマットとしてお持ちになれば、便利な図面と思います。
店舗を多く設計してきた私にとってこのタイプは、いやというほど描いてきた記憶もありますので、今までにも多くアレンジして描いてきました。
■サイズ | ■仕様 |
W650×650×H1450 図面参照 | ガラス補強パイプ組:15×10スチール角パイプ ガラスケース:t=6高透過ガラス+ホットボンド止め 腰:オーク煉付けOSCL仕上げ 脚:25×25スチール角パイプGBブロンズ仕上げ |
■備考 | ■難易度:初級編★★★★☆ |
作図解説
先ほども言いましたが、オーソドックスなフォルム故のことで、ショーケースの高さ変化、脚部や腰の部をアレンジするのは安易で、そのマテリアルを考えれば良いだけです。
ハードなタッチにするか、もっとデコラティブにするかは自由であって、そこはあなたのセンスで十分まかなえると思いますので。是非挑戦することをお薦めします。
押さえどころ、また知識として覚えておかなきゃならないカ所は、上部ガラスケースの納まりでしょう!
このサイトでも、これに似た事例がいくつかあるので、探していただければ参考になるはずです。
簡単な什器だけに、初心者の方はしっかり勉強なさってください。
作図ポイント
この事例を描くに当たって、以下の作図が必須です。
まず、以下の作図は平面図と平面詳細図を描いてますが、半分が平面図であと半分が平面図となります。
怒られそうですが、邪魔くさいときにはこう描きますガ、決して間違った図面ではありません。
本来は、順当な描き方をお薦めしますが、紙面の都合でこういった描きかもあると覚えておいてください。
ここでは、ケース内のディスプレー台が破線で描かれています。
それでは、以下の縦断面詳細図に移ります。
この図面も、見飽きた人もおられると感じますが、おさらいで見るようにしてください。
今度は、下部から進めます。
25mm×25mmの角パイプ組で、上の腰部を支えてます。見えにくいですが、四隅にLアングルが確認されます。
この納め方は覚えておいてください。
最後に、この腰とガラスケースとの取り付けとなりますが、ここは注意深く図面を見てください。
腰部トップ(天板)の四隅にボルト+ナット止めが見えますか>?
ここには、15mm×10mmの角パイプを使ったガラスケースを固定しようと考えた策です。
しかし、このパイプが無くても、ガラスの自重で固定は出来るのですが、そこはガラスですので、内部からの固定を考えたのです。
後は、ガラスの付属金物ですガ、これについてはビジュアルで指示しています。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
尚、乱文についてはご容赦ください!
↓ ↓ ↓