百貨店などでは必須什器!

今回は、これぞ代表的だ!と言われるオープンタイプの什器をお紹介しましょう。言っても、それほどたいしたことは無いので、図面初心者さん向けかもしれません。

しかし、このタイプの基本系なのでしっかり覚えてほしいものです。

描いた時期(時代)は、2007年頃です。
何やそれって言われそうですが、何でも基礎が肝心です。即描けって言われてもなかなか難しいものです。

図面初心者は、必ず図面の隅々まで観て勉強してください。

それでは、図面の読み込みからはじめてください。約5分が妥当かな>?

■サイズ■仕様
W1200×D700×1050
図面参照
什器本体:木下地+ラッカー塗装仕上げ+スリット取り付け
棚板:透明ガラス/t8 裏面飛散防止フィルム貼
棚受:スチール平板曲げ加工+ダボ
+スチールパイプ/19×10/ニッケルサテン
■備考
難易度:初級編/★★☆

作図解説

シンプルなフォルムですが、下部あたりにデザインが施されているのと3Pコンセントが取り付けられているので、百貨店の図面でしょう。

百貨店の場合大凡このコンセントが用いられてますので、これも覚えておいてください。

これがあることで、厄介なのが什器底板にメンテ用の蓋をもうけることです。が、この什器には入っていません。まだまだ、知識が無かったのでしょう!

後は、商品を照らす照明器具と、ガラス棚を受ける装置。スリットが取り付けられているだけの什器です。
腰にストックが無いのは残念です。

細部についてはよく観察してください。

作図ポイント

作図ポイントは以下の断面図と、照明器具の詳細図です。
昨今、いい加減な図面をよく見かけます。もってのほかです。

お金を頂き描いている限り、いい加減な気持ちでかくことは絶対やめてください。というのも、これはお客様の資産になるもの、描く方もそれなりに神経は使うものというのが礼儀でしょう。

脱線しました、ごめんなさい!

この断面図はよく描けてます。最低限ここまで負ければ恥をかかないでしょうし、しっかり稼げる図面となってます。(内容が!)

強いて言うならば、木部のハッチングが気になります。私の場合時間が無くても、木ネタ+ベニアまで描くようにしてます。その方が、高く売れるからです。

これは現実問題ですので、よく理解してい置いてください。

まぁ、そんなところですかね!

後は、寸法表示と仕上げ指示をしっかり書いておくこと。そして、図面提出する時点で再度確認することです。
以上です。

照明器具の詳細図も拡大して添付しておきます。まだエースラインなるものを付けていますが、今では考えられないです。(笑)

まとめとして!

  1. 細部に注意する:図面は正確で詳細な情報を伝えるものです。寸法、形状、材料、仕上げ、照明器具などの細部に注意して描くことが重要です。

  2. ハッチング:木部などの材料を表現する際には適切なハッチング(斜線や模様)を使用し、見やすく分かりやすい図面に仕上げましょう。

  3. 照明器具の詳細図:照明器具については、必要な情報を詳細図に記載してください。電源や取り付け方法、特定の部品のサイズや形状などを示すことが重要です。

  4. 確認と添削:図面は正確であることが非常に重要です。図面提出前に再度確認し、間違いや不足点がないかを慎重にチェックしましょう。また、他の専門家や同僚に添削を依頼して、品質を向上させることが大切です。

最後に、図面を描く際には丁寧に取り組むことが大切であり、お客様の要望に沿った正確な図面を提供することが礼儀として重要です。頑張ってください!

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ