什器フォルムの変化を楽しんでみた!

これと言った変化のないスチールフレームにガラス棚を付けたシンプルな棚什器ですが、図面を見て気がつかれたことがありますか?

フレームの見え方感をちょっと遊んでみた事例です。おそらくそこに置かれる商品も見え方感は変化してきます。

商品を選ばない什器という考え方で考えてみました。わざとややこしい図面となってますが、これもデザインと考えます。

見る限り特に難しい納めはありませんが、これも要素としては面白いと思います.それでは図面の読み込みから進めましょう。

■サイズ■仕様
W500×D500×H1350
図面参照
本体:19×19パイプ/ピンクゴールドHL
一部は19×10パイプ/ピンクゴールドHL
棚板:10㎜トーメイガラス
■備考■難易度:初級編★★★☆☆

作図解説

解説の前に、図面の描き方に間違いがあるので正しておきましょう。
以下の通りです。

描いた人には悪いですが、平面関連の図面順序が間違っています。
まず、平面図を描いてから、クロスしているスチールフレーム部材を描くのが順当です。

そして、図面下にはフレーム部材を破線で欠く必要がありますので注意しましょう。
図面自体は、間違いではありませんが図面屋としては良くない結果です。

それでは、解説を進めましょう。

以下の図面は、断面詳細図となりますが、まさに実施図であり製作図といっても良いでしょう。
ここまで描けば高評価でしょう。製作業者さんから喜ばれます。

作図ポイント

基本的にはスチール角パイプ組で、これを描くのはけっして難しくはありません。

ただ、可動式のダボ位置は、商品を考えて図面に落とし込むのは確かに手間ですが、全体的にはたやすい図面です。

故に以下の詳細図は描けるようにしておきたい!
参考事例は、ネットを見れば多くありますので、参考にしてください。

最後に、図面の間違いについて!
昨今(2022年あたりから)、各業者さんの図面の精度が、かなり落ちてきたような気がします。
一生懸命に描いているのは良く分かりますが、図面に描きもれ、指示もれを多く発見します。

高いお金を払ってクライアントさんは店舗を作りますので、そこは設計者として多くな責任があります。

だから絶対に間違うな!とは言いませんが、上司や先輩に図面チェックは行って貰ってください。間違いは誰にでもありますので、チームの協力の元で間違いを減らすことは出来ます。

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ