かなりの汎用性を感じるので覚えるべし!
今回ご紹介するのは、文化施設や博物館などで活躍するモニター埋め込み什器のご紹介です。
きっと皆さんもどこかで目にしているかも知れませんね!
作図レベルもそれほど大したことは無いので、是非ここで覚えておいてください!いつかどこかで役に立ちます。
それでは、いつものように図面読み込みから始めてください。しっかり見てほしいのは、断面図と熱抜き当たりかな>?
■サイズ | ■仕様 |
W1050×D650×H1550 図面参照 | 本体:木工下地+化粧板仕上げ 窓枠:木無垢材ラッカー塗装仕上げ※ローレットビス止め その他、図面参照 |
■備考 | ■難易度:初級編/★★★☆☆ |
作図解説
それでは解説していきますが、図面は左に三面図をまとめ、余った紙面に断面図と部分詳細図を表現しています。
若干この三面図が小さく見にくさは感じますが、よく見当ることで紙面の都合ということで、よしとしましょう。
什器には、モニターが組み込まれ、天板トップにボタンを取り付けています。このボタンで館内の説明をお知らせするといった仕掛けです。
下部はストックとして使用されますが、何を収納するかは解らずじまいでした。おそらくモニターで写すソフトなどをストックするんでしょう。
モニターの枠はちょっとアクセントを付けましたが大意はありません。チャチっぽい!
作図ポイント
作図ポイントというか、当たり前なことですがやはり断面図がキーとなります。この程度まで描ければ、及第点をだします。
たまに読者の皆さんに質問される事があります。
例えば、「断面図は難しい、ややこしい」とか………..。
私思うに、まず描きなれていないと思います。きっと描くチャンスが無いのでしょう。
そして、断面図は多くのネタが入っています。だから、ややこしいと感じるのです。
だったら、什器の外墨(アウトライン)を描いて、その中をハッチングで表現してください。
最初は、この程度でいいんです。そうすれば、ややこしさは軽減します。
ちょっと横道のそれましたが、基本的にはその形で進めてください。それでは、元へ
上の断面図でややこしいのは。モニターの納まり具合でしょう。それと熱抜きです。
納まりについては、このサイトにも説明しているように、それぞれの部分がどのように成り立っているかを理解することです理解することです。
じっくり見ていくようにしてください。確かに時間はかかりますがこれも試練とお考えください。
図面やとしても将来が見えてきます。
以下の、詳細図は熱抜きのにつけるSUS熱抜き孔(スガツネ ASD-150)です。こちらも、ゆっくり進めれば理解できるはずです。
今回は以上です!
依田和でした。
↓ ↓ ↓