
■サイズ | ■仕様 |
W2733×H300×D2675 図面参照 | 本体:ボーダーフレーム: 25×25スチールパイプ素地CL焼付け |
■備考 | |
サイン:タペアクリルミラー+CS切り文字貼り(黒) |
背景
2009年11月の物件とは、古い話ですが当時、関西圏で有名な百貨店系列の食品スーパーの実施図作成を担当!入手した基本図(平面図、展開図、天井伏せ図)を元に各エリアの実施造作図、什器図などを作成。
作図説明
ラウンドサインは、基本的な作図事例です。ここではサービスコーナーで作図したものですが、シンプルな意匠なので、業種・業態に関わらず様々な場所に設置できます。またデザインの応用性も感じられます。

上記の作図をご覧になってお分かりのように、収めについてもそれほど難しいとは思われません。シンプルかつローコストで仕上がりますので、クライアントには喜ばれます。
サイン盤面にはタペストリー風のアクリルを使用することにより、シースルー感が増し、空間的にも威圧感は取り除かれると感じます。(上記作図参照)
今までにも、様々な吊りボーダーを作図してきましたが、そこには共通点が見られます。それは吊りパイプの位置関係です。意匠上の見え方もは。確かに大切ですが、揺れや落下防止に対することも考慮に入れておかなければなりません。
今回の作事例の場合、四方をフレームで組んでいるので、四隅だけの吊りパイプで強度は保たれています。ただ、より安全にと考えるのであれば、各面の中央に1本づつを追加すれば問題はないと考えます。
持ち出しサインの取り付け方について
断面図に描かれている補強金物には、2つの用途があります。一つは持ち出しサインを取り付けるためのベースとして、そしてもう一つは、言葉の通りサインフレームの補強材としてです。
フレームのワイドサイズが、3000mm に近い長さというこもあり、スチール製ですがやはりたわみやねじれなどが心配されます。そこでサインの盤面に合わせて、3箇所に補強金物を取り付けてあります。
お願い致します!↓ ↓ ↓

