見た目には良いが流行り廃りは否めない!
昔、「ハイテック」なんて言葉が内装業にも伝わったころ、誰もがスチール素材を使って、この「ハイテック」な空間を造っていたと感じます。
しかし、今現在では如何なもんかって声が出そうです。
今回の事例は、そんな時代に流行った「H鋼」を使用したショーウィンドの一例です。
図面は、モノクロとなってますのでインパクトは感じられませんが、竣工時はかなりの迫力がありました。
こんなフォルムもあるんだ!って言う程度で見てもらえれば良いです。
あまり参考にはなりませんが、詳細図には覚えることが多くあると感じます。
是非、ご自分のものとして、引き出しをひとつ増やしてください。
まずは、以下の図面を読み取ってください。ちょっと厄介ですよ!(15分)
■サイズ | ■仕様 |
W4400×D100×H3000 図面参照 | 本体:H鋼 縦フレーム:60×30スチール角パイプ焼き付け仕上げ 横フレーム:40×25スチール角パイプ焼き付け仕上げ |
■備考 | |
難易度:中級編/★★★★☆ |
作図解説
どうですか>?
一枚目の図面は、ちょっと厄介で、読み取りづらい作図と感じたことでしょう。
平面図、立面図はどうってことはありません。
しかし、トップ画像の右に配置した断面詳細図は、細かくてちょっと嫌感走ります。
描く方も大変でしたから、読みづらいのはごもっともです。
ですから、拡大図を添付しました。
(左の図クリックで大きくなります)
上から準番に、ゆっくり下の方へ読み取るようにしましょう。
ゆっくり読み取れば理解出来るはずです。
天井の納めはともかく、まず上のH鋼の下面にコの字アングルがあります。
これについては、溶接処理とします。
それから、その下に中間のサッシが確認できます。
この30mm×25mmの上下に前述したコの字アングルが確認できます。同様にH鋼に溶接処理。
そうなれば、必然的に下部のH鋼上部にもコの字アングルが付きます。
ここまでOKですか>? 施工方法も組み立て式にしたので、後は、現場調整でここからは施工部隊に期待しました。
作図ポイント
作図ポイントは、ズバリ以下の三カ所が ”肝” となります。
前述の説明を元に進めていけば、おのずと理解出来ると考えます。
上の2カ所は平面詳細図で、下は、立面詳細図をお考えください。
a 部詳細図は、縦使いのH鋼と横使いのH鋼をプレートで組み、ボルト止めとしています。
下部のH鋼フレームも同じ止め方です。
b 詳細図は、横残に使われた30mm×25mmの角パイプをインロー式で納めた詳細図となります。
ガラス止めのコの字プレートも確認できます。
最後の c詳細図は、b 詳細図が平面詳細図対して、立面詳細図となります。
時間をかけてしっかり読み取るようにしてください。
決して難しくはありません。
難しいと頭が勝手に思っているだけです。
↓ ↓ ↓