書架+ラダーという組み合わせは過去のもの?

昔々、とあるクライアントが壁面の大型什器に「梯子(はしご)」を付けてくれないか!ってリクエストがありました。

過去に嫌な思いがあったので、「あまりお薦めできません!」て言ったんです。

しかし、どうしてもお願いしたいと言われ、気が進まないまま、作図だけだったらといって描いたのが、今回の作図事例です。

この装置も、デニムショップで流行ったパターンですが、最近ではあまり見ることが無くなりましたね。

壁面に、これを付けると格好は良いんですが、あまり機能はしないな〜と、昔から思ってましたし、実際造っても誰も使い回しが出来なかった!

結局は、この計画はおじゃんになりましたが、この事例も経験値を積むということで投稿しました。

この機会に覚えたい人は、是非参考にしてください。

■サイズ■仕様
書架:W4650×D400×H3380
ラダー:W540×D40×H≒3000
書架:化粧合板仕上げ(ホワイト)背板のみ化粧合板仕上げ(ブラック貼り)
STEEL製はしご/焼付け塗装仕上げ(白) ※上部にキャスター付き
■備考
難易度:中級編/★★☆

作図解説

図面自体はシンプルなもので、カタチ付けだけなら誰だって描くことは出来ます。

とても簡単!

平面図、立面図、断面図など、上の図面を見てもシンプルきわまりない作図です。

前述したように、デニムショップや、家電関連の店舗では、多く見られたパターンの図面です。

ただ、問題はそこにかかっている梯子がかなり厄介な図面となるのです。(私的感覚)

さすがにこれについては、当時付き合っている金物屋さんに相談しましたね。

諸事項が多いのと、自分勝手に決められないと思ったからです。

こういった危険が伴う作図は、大概が避けるようにしています。

ただ希に、金物屋さんからの仕事は受けていました。どうしても、強度が伴いますので金物屋さんなら大丈夫だろうと考えたのです。

作図ポイント

ほぼ、以下の図面のみが重要なポイントです。

当時、あまり知識が無かったので、金物屋さんとのコラボで描いた詳細図です。

金物屋さんからはクリア頂いたのですが、途中おじゃんとなったので作図はここまででした。

基本的には、既存什器の天板に補強金物を通して、その補強金物の前に可動用のレールを通します。

後は、工場で製作してもらったラダー(梯子)を「よいしょ!」ってレールに乗せるだけです。

作図は、途中でしたが本来は、ラダー下部に左右可動用のキャスターが必要でした。

例えば、こんなもの!

ですから、トップ画像にはこのキャスターは入っていません。

完成図としたかったのですが、その後この図面はハードディスク内で眠ってました。

30年ぶりに日の目を見たのです。(大笑)

尚、以下に拡大図載せておきましたので、興味のある方はしっかり覚えてください。そして、完成図を造ってみてはどうでしょう。

注意点としては、現在この図面が役立つかどうかは、ご自分で判断してください。

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ