売り場から見える分電盤は見苦しい!

今回の作図事例は、売り場に希ですが、出没する分電盤を隠すために考えた点検口用建具の作図です。といっても、作図自体は難しなく、あっという間に描ける内容。

初心者の方も、理解できる作図ですから、何が起こるか解らない事態に備えて覚えておいてください。それでは、下の図面をまず読み取ってください。

ちょっと失敗したのが、四方に取り付けた枠の見付が大きかったことです。目立ちますので竣工後、反省しました。もう少し考えれば失敗はなかったような気がします。

■サイズ■仕様
W750×D90×H1150
図面参照

点検戸枠:木工下地 ホワイトオーク錬り付
点検用扉:木工下地ホワイトオーク錬り付
■備考
難易度:初級編/★★☆

作図解説

建具図ですから、いつものように平面詳細図からはじめます。形状はシンプルな四方枠と扉の構成で、吊り元には、ピアノ蝶番、取っ手は取付け出来なかったので、プッシュラッチを採用しました。

どうってことのない作図ですが、前述した失敗例が、25mmの枠です。隠し蝶番を使用してフレームレスにすれば理想的でしたが、駄目ですね、急いで描いた図面って!

これでは、建具枠が目立って、どうしようもありません。

廻りの環境を考えて慎重に考えればよかったと、反省しましたね。めったにないことが起こるって怖いことです。プロ失格です。

この辺りが作図ポイントかもしれません!(泣)

それでは続きを進めます。以下に断面詳細図がりますので、こちらも読み取ってください。初心者の人もこの造りなら理解できると考えますが、如何でしょう?

四方枠が確認出来るのと、プッシュラッチも読み取れます。ここまでしっかり描けば、まず問題はないでしょう。

まとめ

店舗設計をしていると、いろんなことが発生します。今回の事例もそうですが、現場をよく把握できていなかったと言えば、言い訳になってしまい後味が悪くなるだけ。

この物件での作図は、クライアントの施工部隊が、送ってきてくれた平面図と原調したスケッチだけで描きました。確かに情報不足があり、このコーナー以外にも不明な点は多くありました。

こんな状況下でも進めなければならないのが、私の立場です。もっとせっついて、その担当者に情報をもらえれば不祥事はなかったと考えます。ある意味、私の落ち度です。

最近は、スケッチ以外に現場写真を撮るようにお願いしています。以上

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ