スタイリッシュなフォルムが目を惹きます!
今回はショーケースの事例を紹介します。
私は 普段から”タワータイプ” のショーケースと呼んでますが、本来の予備名は不明です。H=1500mm以上の高さがあるショーケースをこう呼んでます。
一部を除き全てがスチール製で仕上げたフォルムは、シンプルでスタイリッシュなムードが漂います。実質物件は、ショールームにレイアウトの一部を担ってます。
こういったスタイルのショーケースが高さは違えど、多く配置されたショールームと想像してください。
■サイズ | ■仕様 |
W450×D450×H1500 図面参照 | 腰:フレーム 21×21スチール角パイプ組/黒皮風塗装仕上げ ケース底板:木工下地+化粧板仕上げ(黒) ケース側板:t=8クリアガラス+飛散防止フィルム貼り ケース前板:t=8クリアガラス+飛散防止フィルム貼り |
難易度:中級編★★★☆☆/3.5 |
作図解説
全てスチール仕上げでも良かった気がしますが、ガラスケース内はどうしても木工の方が加工が容易なため、一部木工と言った方が良かったかもしれません。
普段このサイトでも紹介してい差異はないと感じます。もちろん作図もサイズは違えど同じ納めと考えてください。
特に、引き出しの納めは全く同じ考え方で描いていますので、その他の記事も調べておいてください。引き出しの描き方は必須です!
それでは、ちょっと下部を見てください!
板っきれが途中で切断されたようになってますが、これは補強を兼ねたスチールプレートをバイアス(斜め)に取り付けた結果です。
以下は、このショーケースに取り付けた照明器具です。
作図ポイント
それでは、作図ポイントへ進みましょう。
以下の作図がその部分を描いているか検証してみてください!
覚えるべき箇所は、上の断面図の引き出し部、以下の平面詳細図の拡大部分と、立面図拡大部分です!
下部左の詳細図は引き出し部の両サイドの拡大図です。ケース内照明器具取り付け部、ガラスの納まり具合などが表現されています。
右の拡大図は、立面図(引き出し)左辺りを描いています。け込み、側板と引き出しとの隙間2mmが確認出来ます。
以上が今回の作図ポイントとなります。これは今後も同じような納めとなります。必須です!
ですから、しっかりい勉強、よろしくお願いします。
今回は以上です。
余談になりますが、今後ますます庶民が住みにくくなる時代がやってきます。
どうでしょう、手に職を付けることは考えられませんか>?
頑張って素晴らしい図面屋になっては如何でしょう!必死に食らえ付けば365日で描けるようになります。
長々とお付き合いありがとうございます。
乱文お許しください!
↓ ↓ ↓