■サイズ■仕様
W1525×D102×H2225建具:化粧板仕上げ
 枠:スプルス材染色CL仕上げ
■備考
 

作図説明

最近の購読者様からのリクエストで多いのが、今回ご紹介する折れ戸の図面事例です。

言ってみれば、”基本の基本” です。

それほど難しくはありませんが、初心者の方にはちょっと大変かもしれません。

しかし、我慢強くその納めを考え、覚えるように期待します。

描き慣れれば簡単な折れ戸なのですが、私も若かりしころは、良く理解できず悩んだものです。

住宅での折れ戸には普通は鍵を付けつことはありませんが、今回の事例ではシリンダー錠を取り付けました。

下記の作図は、
平面詳細図です。しっかり読み取って理解してください。

建具図面を描くときには、必ずこの平面詳細図を入れておきます。

もちろん
縦断面詳細図も同時に描きます。

簡単な建具図面では、平面詳細図入れることはありません。

しかし、納めがちょっと厄介で、第三者が理解しがたいと感じたものには描くようにしています。

折れ戸詳細図02

次に、縦断面詳細図を添付しておきますので、こちらも同様しっかりと理解するようにしてください。

折れ戸詳細図03

建具枠上部並びに、下部の折れ戸用レールとローラーが理解できるはずです。

折れ戸に関しては、上記の納めが一般的ですが店舗の環境によっては、若干違った納めが発生するときもあります。

今のところ、折れ戸に関して厄介な納めを描いた記憶はありませんし、この納めが順当か形と思っています。

最後に今回使用した折れ戸用パーツと同等品の資料を下記に添付しておきますので、参考にして下さい。

後記

私思うに図面など、描きはじめてみればとても簡単なものです。

うちにきている塾生などは、2ヶ月でテーブルやカウンターが描けました。

もちろん努力は見られ、2ヶ月の間、必死でやってました。また、寝る時間も惜しんでいたそうです。


しかし、その後うちでアルバイトしています。

時給は安いですがもっと描ければ上げてあげようと感じます。

最近はかなり上達したようで、今後が楽しみです。

「CAD」ソフトはかなり高額ですが、本気でやるなら、私が無料でお教えします。

乱文にてご容赦を!

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ