演出照明
梅田堂島ビル環境設計
■サイズ■仕様
W2400×D350×H2600
図面参照
壁面:LGS+PB下地ダイノックシート貼り
可動ボックス:木工化粧板仕上げ
スクリーン:t=5クリアガラス+インクジェットシート貼り
巾木:t=12大理石貼り 
■備考
19.11.27更新 

作図説明

この作図事例は、壁面での間接照明の外観図とその断面詳細図ですが、実際は演出照明と呼んでも差し支えはないでしょう。壁面空間を演出照明でイメージアップする手法のひとつです。ホテルや百貨店のちょっとした空間でも見られそうです。

今回は、作図事例と共に中央のスクリーンの演出照明についてのメンテナンスもお伝えします。

一般的に考えられるメンテナンス方法としては、スクリーンを建具形式にする傾向が多いですね。しかし、この事例ではスクリーンを固定して、両側の壁に可動ボックスを設置した形状にしています。

なんとも大がかりな仕掛けとなっていますが、作図というか収めについては至ってシンプルな方法で解決しています。

そこで、引き戸とそれを収納する戸袋との関係を頭に浮かべて下さい。ここでは、可動するボックスが引き戸で壁面が戸袋となります。 通常の引き戸より奥行きも重量もあるので底面には、重量用のキャスターを4箇所取り付ける事になります。

一方上部には、ガイドレールとガイド金物を取り付けてスムーズに可動するように考えられてます。

以下には、今回の事例の平面詳細図を添付しておきます。照明器具の付いた可動ボックスが見受けられますが、お解りになれますか?

平面詳細図

次に、上記に示した可動ボックス部の断面詳細図です。可動に必要なキャスターが見えますね。上下の作図事例を見比べながらご理解下さい。

演出照明04
断面詳細図

最後に、照明ボックススクリーンの全体の断面詳細図ですが、こちらでは光源である照明器具が見て取れます。こちらも上の平面詳細図と見比べながら理解を深めてください。

演出照明03
全体の断面詳細図

後記

今回、投稿によってこの作図事例を改めて見ることになりましたが、よくよく見ると反省点がありますね。そして改善点も見つかりました。特に気になったのは、上部のガイドレールです。 何故にガイドレールが、可動ボックス右寄りになっているのかって・・・・。

ここは、傾きを懸念して順当に中心に持ってきた方がよかったように感じます。メンテナンスってそれほど無いにしてもスムーズに動く方が良い考えます。 ところで、このサイトを作成してから、やはり多くの図面間違いを発見しました。今後はこの経験を生かさない手はありません。(反省)

お願い致します!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログへ